なぜ日本ではオンラインカジノは違法なの?弁護士が解説


日本においてオンラインカジノをプレイすることは、賭博罪に該当するため違法です。

近年、著名人の関与が報道されるなどして、オンラインカジノへの社会的関心が高まっています。

オンラインカジノは、パソコンやスマートフォンなどを用いて、オンライン上で賭博行為を行うものです。

オンラインカジノでは、現実世界の賭博行為と異なり、スマートフォンなどの中で遊戯が完結します。

このため、スマホゲームの延長のような感覚で、罪の意識が乏しいままプレイしてしまう方も少なくないようです。

しかし、日本の刑法では賭博行為を犯罪として定めており、オンラインカジノも例外ではありません。

安易にオンラインカジノを利用すると、犯罪として厳しい処分を受ける可能性があります。

この記事では、オンラインカジノについて、その違法性の根拠や罰則、リスク、合法的な代替手段などを弁護士が解説します。

オンラインカジノをうっかり利用してしまうと、「違法とは知らなかった」では済まされません。

誤って違法行為を犯してしまうことのないよう、この記事でオンラインカジノへの理解を深めていただければと思います。

日本でオンラインカジノは違法?

日本国内でオンラインカジノを利用することは、刑法上の賭博罪に該当し違法です。

たとえ海外のサーバーを利用したサービスであっても、日本国内からアクセスしてプレイするのであれば、日本での犯罪行為として取り締まりの対象となります。

ゲーム感覚でプレイできることや、広告などを目にしやすいことから、しばしば「グレーゾーン」であると認識している方もいるようですが、これは誤りです。

最近では政府や警察などが積極的に広報しているとおり、オンラインカジノはグレーではなく、明確に「黒」といえる違法行為です。

実際にオンラインカジノでは、利用者の摘発事例も出ています。

このように、日本の法律の下では、オンラインカジノの利用は違法行為に該当するため、その法的リスクを十分に認識する必要があります。

以下では、オンラインカジノがどのようなもので、なぜそれが違法となるのかを、詳しく見ていきましょう。

 

 

オンラインカジノ(オンカジ)とは?

オンラインカジノ(オンカジ)とは、インターネットを通じてオンライン上でカジノゲームを楽しむことができるサービスのことです。

実際の店舗に足を運ぶ必要がなく、オンラインの環境さえあれば、どこからでもアクセスできるのがオンラインカジノの特徴です。

場所の制約がないという利便性のため、近年オンラインカジノの人気は急速に高まっています。

オンラインカジノには、スマホゲームのようにソフトウェアをベースにしたものと、現実のディーラーがプレイする様子をライブ形式で配信するものとがあります。

いずれの形式においても、ルーレットやブラックジャック、バカラ、ポーカー、スロットマシンといった、実際のカジノさながらのゲームをプレイすることができます。

オンラインカジノには、課金と出金を伴う有料のものと、それらがない無料のものがあります。

有料のオンラインカジノは、ゲームに対して金銭を賭けているため、賭博にあたります。

一方、無料でプレイする分には、単なるスマホ上のゲームと異なりませんので、賭博ではありません。

このように、オンラインカジノは、実際のカジノと同様のゲームを、インターネットを通じて手軽に楽しめるサービスです。

しかし、以下で解説するとおり、日本でオンラインカジノをプレイすることは刑法の賭博罪に該当し違法です。

日本国内での利用は法的リスクを伴うことを、十分に理解しておく必要があります。

 

 

日本でオンラインカジノが違法となる理由

近年利用者が拡大しているオンラインカジノですが、日本での利用は違法となります。

その主な理由は、オンラインカジノの仕組みが刑法の定める賭博罪に該当するためです。

法律的な観点から、さらに詳しく解説していきましょう。

 

賭博罪とは

賭博罪とは、賭博を行うことによって成立する犯罪です。

賭博

第百八十五条 賭博をした者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭かけたにとどまるときは、この限りでない。

引用:刑法|電子政府の総合窓口

賭博とは、偶然の勝敗に金銭などを賭けることであり、賭け事やギャンブルと同じ意味です。

さいころやトランプのようなゲームのほか、スポーツの結果など、他人が行う行為についても、それを対象に金銭等を賭けた場合には賭博となります。

賭博行為は、競馬や競艇のような公営ギャンブルとして開催される例外を除き、上記の賭博罪にあたり犯罪となります。

また、賭博行為が常習の場合は、常習賭博罪としてより重く処罰されます。

常習賭博及び賭博場開張等図利

第百八十六条 常習として賭博をした者は、三年以下の拘禁刑に処する。
2 (略)

引用:刑法|電子政府の総合窓口

常習性には、何回以上といった明確な基準はなく、賭博行為の頻度や期間などの事情を総合して判断されます。

賭博が違法なものとして規制されている理由は、社会の健全な風俗や秩序を維持するためです。

賭博は、「射幸心(しゃこうしん)」をあおる行為であるとされます。

「射幸心」とは、コツコツと努力を重ねるのではなく、偶然に大金を得たいという心理のことをいいます。

賭博によってそのような心理が助長されると、まじめに仕事をして給料を得るという本来あるべき姿が損なわれるおそれがあります。

そのような社会環境の劣化を防ぐため、公営ギャンブルのように国が認めた例外的なものを除き、賭博は違法な行為として規制されているのです。

 

オンラインカジノはなぜ違法か

オンラインカジノが違法であるのは、上記の賭博罪に該当するためです。

オンラインカジノでは、ルーレットやポーカーのような偶然のゲーム結果に金銭を賭けるため、まさに賭博行為に該当します。

もし、いっさい課金することなく、ゲーム内でのみ利用できるポイントなどを使ってプレイするのであれば、賭博の性質がないため違法ではありません。

しかし、ゲームで勝った場合には現実の払い戻しが得られるとの規約の下、課金してゲームをプレイした場合には、これは賭博行為であり賭博罪に該当することになります。

これは、そのオンラインカジノが海外の賭博が合法とされる国で運営されていても同様です。

たとえサーバー等が海外にあったとしても、日本国内からアクセスしてプレイした場合には、日本で賭博行為を行ったことになるためです。

特にオンラインカジノの場合、ゲーム感覚での日常的な利用になりやすく、より重い常習賭博罪が成立するケースも少なくないと思われます。

「海外のサービスだから合法」「日本に拠点がないから問題ない」と誤解せず、日本の刑法が適用されることを理解しておく必要があります。

 

 

オンラインカジノはいつから違法?

近年、オンラインカジノの問題が大きく取り上げられていることから、いつごろから違法になったのか疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

オンラインカジノは、日本において基本的に最初から違法な状態にあったと言えます。

オンラインカジノは、インターネットの普及に伴って生じた、比較的最近のサービスです。

一方、刑法は明治時代から存在する法律であり、古くから賭博行為は違法とされていました。

刑法の制定当初は、オンラインカジノのような業態は想定もしていなかったでしょうが、オンラインカジノは、まさに「カジノ」です。

インターネット回線を経由して行うという特殊性はあれど、やっていることは賭博に他なりません。

どこかの時点でオンラインカジノに規制が及んだというわけではなく、登場した最初の時点から、オンラインカジノは日本の刑法に違反していたものといえます。

 

 

合法的にオンラインカジノを楽しむ方法はある?

残念ながら、現在の日本の法律下では、完全に合法的にオンラインカジノを楽しむ方法はありません。

金銭をベットし、ゲームの結果に応じて払い戻しを得られるというルールである限り、どのように仕組みを工夫したとしても、日本からプレイすれば賭博となります。

海外口座からの送金であったり、ゲームのサーバーが海外にあったりといった事情があるとしても、日本国内でプレイすれば、日本の刑法が適用されて賭博罪が成立します。

このように、原則として賭博罪にあたり違法なオンラインカジノですが、唯一合法的に遊ぶことができるのが、金銭を賭けずに行う場合です。

課金の発生しない無料版で遊び、仮にゲームに勝った場合にも換金性のないゲーム内のポイントを獲得できるだけ、というものであれば、これは賭博とはいえません。

換金性のないポイントの場合、それをいくら獲得したとしても、それで遊んで暮らせるわけではありません。

そのため、このようなゲームは射幸心をあおるものではなく、賭博として規制されるものにはあたらないのです。

この場合のオンラインカジノは、ゲームセンターのメダルゲームのような位置づけとなり、単なる遊戯となります。

このような遊び方の場合、実際に金銭のやり取りが発生するわけではないので、本物のカジノに比べると、手に汗握るという緊張感の面では物足りなさを感じるかもしれません。

しかし、ゲームの内容自体は変わりませんので、カジノと同じゲームをプレイして楽しむことは可能です。

ゲームに負けて損をするということもありませんし、なにより賭博罪にあたらないため安心して遊ぶことができます。

もしオンラインカジノに関心があり触れてみたいということであれば、無料版でゲームとしてプレイするのがよいでしょう。

 

ワンポイント:無料版でも油断は禁物

オンラインカジノは、お金を賭けずにプレイする限りでは、単なるゲームであって賭博罪とはなりません。

ただし、オンラインカジノの中には、無料で利用できることをアピールして集客し、そこから有料版に誘導するという形のものが存在します。

ゲームだからとプレイしているうちに、いつしか有料版に手を出していたということがないとはいえません。

無料のオンラインカジノそれ自体は合法ですが、上記のようなリスクを避けるためにも、純粋なゲームとして提供されているもので遊ぶのがよいでしょう。

 

 

オンラインカジノを利用するリスク

オンラインカジノの利用には、さまざまなリスクが伴います。

法律による罰則だけでなく、詐欺被害や個人情報漏洩、依存症などの問題も存在します。

これらのリスクについて、詳しく見ていきましょう。

オンラインカジノを利用するリスク

刑事罰

オンラインカジノの利用は、賭博罪に該当します(刑法185条)。

参考:刑法|電子政府の総合窓口

賭博罪に該当した場合の罰則は、「50万円以下の罰金又は科料」です。

また、賭博に常習性が認められる場合は、常習賭博罪として「3年以下の拘禁刑」となります(刑法186条1項)。

賭博そのものは、必ずしも重大な犯罪とまではいえないかもしれませんが、状況によっては拘禁刑まで科せられる可能性があり、決して軽視することはできません。

軽い気持ちでオンラインカジノに手を出すと、厳しい罰則を科されるリスクがあります。

 

金銭的損失

オンラインカジノでは、多額の金銭的損失を被るリスクがあります。

そもそも、オンラインカジノはギャンブルですので、本質的に利益を得られるようなものではありません。

偶然によりたまたま勝てるタイミングがあったとしても、長期に反復してプレイを続けていけば、必ずトータルではマイナスになるように収束していきます。

特に、オンラインカジノでは、クレジットカードや電子決済サービスを使って簡単に入金できるため、お金を使っている感覚が希薄になりやすくなります。

オンラインカジノは、漫然とプレイしていると、知らない間に多額の損失が出ているという事態になるおそれがあるのです。

 

詐欺被害

オンラインカジノの中には、詐欺的な運営を行うサイトも存在します。

これらの詐欺サイトには、たとえば入金は受け付けるものの出金には応じないといったものがあります。

また、ゲームの結果を不正に操作し、利用者が勝てないように細工している可能性もあります。

そのようなイカサマ行為が行われたとしても、オンラインでのカジノ利用者がそのことを見抜くことは困難です。

また、仮に詐欺の気配を察したとしても、相手は海外にいるため、責任の追及は困難で泣き寝入りとなる可能性が非常に高いです。

オンラインカジノの運営がクリーンであるかの判断は難しく、詐欺のリスクは決して低くありません。

 

個人情報漏洩

オンラインカジノを利用すると、個人情報が漏洩するリスクがあります。

オンラインカジノを利用する場合、アカウントの作成や入出金の手続きなどのために、銀行口座やクレジットカードなどの個人情報を送信する必要があります。

オンラインカジノの運営者は基本的に海外であるため、もし相手に悪意があれば、このような情報を悪用されるおそれがあります。

また、情報が適切に管理されていない場合や、セキュリティ対策が不十分などの場合には、サイトを通じた情報漏洩のリスクが生じます。

クレジットカードの情報などは特に機密性の高い情報であり、このような情報が漏洩すると、不正利用などにつながるおそれがあります。

オンラインカジノの運営者がどの程度しっかりしているのか、海外のことでもありなかなか判断がつかないのが実情かと思われます。

オンラインカジノの安易な利用には、このような情報管理上のリスクも存在するのです。

 

ギャンブル依存症

オンラインカジノの利用に伴う深刻なリスクのひとつが、ギャンブル依存症です。

ギャンブル行為には、依存症があることが知られています。

勝つか負けるかという興奮状態を脳が覚えてしまい、繰り返しているうちに、制御が効かなくなってしまうのです。

オンラインカジノに遊び半分で手を出してしまうと、いつのまにかハマってしまい、「やめたくてもやめられない」という状態になるおそれがあります。

ギャンブル依存症に陥ると、生活費や貯金を使い果たしたり、借金を重ねたりする可能性があり、仕事や家庭生活に支障をきたす危険性もあります。

また、オンラインカジノは、スマホひとつあれば24時間いつでもどこでもアクセスできるという特徴があります。

やろうと思えばいつまででもプレイできてしまうため、他のギャンブルと比較しても、オンラインカジノは特に依存症のリスクが高いと考えられます。

 

 

オンラインカジノの違法性に関するQ&A

ブックメーカーはなぜ違法なのでしょうか?

ブックメーカーは、スポーツの試合結果などを題材に賭けを行うサービスです。

日本ではあまり馴染みがありませんが、ヨーロッパでは長い歴史をもち、合法的に運営されています。

ただし、ブックメーカーが提供するサービスは、賭博そのものです。

現地では合法のブックメーカーであっても、日本から参加した場合は、オンラインカジノと同じ理屈で違法となります。

 

オンライン麻雀は違法ですか?

オンライン麻雀が違法かどうかは、そのサービスの内容によって異なります。

主な判断基準は、実際のお金を賭けるかどうかです。

オンラインカジノと同じく、金銭を賭けて行えば賭博罪が成立し違法である一方、金銭を賭けなければ単なるゲームであって違法ではありません。

 

オンラインカジノはグレーですか?

オンラインカジノは明確に違法であり、グレーではありません。

違法になるかの判断が微妙なものを、黒でも白でもないという意味で「グレー」ということがあります。

オンラインカジノは明らかに違法であり、実際に摘発者も出ていることから、グレーとはいえません。

 

課金制のゲームはすべて賭博ですか?

課金制のゲームがすべて賭博にあたるわけではありません。

賭博にあたるのは、課金と払い戻しがセットの場合です。

課金しても、ゲーム内で有利になるだけで換金性がない場合は、賭博にはあたりません。

 

 

まとめ

この記事では、オンラインカジノについて、その違法性の根拠や罰則、リスク、合法的な利用方法などを解説しました。

記事の要点は、次のとおりです。

  • オンラインカジノは、刑法が定める賭博罪に該当するため違法である。
  • オンラインカジノは、たとえサーバーが海外にあったとしても、日本国内からアクセスしてプレイすると、日本の法律により違法となる。
  • オンラインカジノが違法であるのは賭博罪に該当するからであり、金銭を賭けないのであれば、単なるゲームとして合法である。
  • オンラインカジノの利用には、法的リスクの他に、詐欺被害、個人情報漏洩、依存症などのさまざまなリスクが存在する。

当事務所は、刑事事件のご相談の予約に24時間対応しており、LINEなどのオンライン相談を活用することで、全国対応も可能となっています。

まずは、お気軽に当事務所までご相談ください。

あわせて読みたい
無料相談の流れ

 

 



なぜ刑事事件では弁護士選びが重要なのか

続きを読む